ドイツ旅行
Summary

Archives
2009/07/31(FRI)_2-1
リューデスハイム
11時ちょっと過ぎ、リューデスハイム駅。
ここから、有名な「つぐみ横丁」(Drosselgasse)へ向かいます。

リューデスハイム
ライン川を。
11:00発であろうライン川下りの船が出向していくのを見届ける。

リューデスハイム
そして、つぐみ横丁。

リューデスハイム
幅2m程の細い通りに、カフェやレストラン、お土産屋などがずらっと軒を連ねています。
通りの入口も、目印の看板に気付かなければ素通りしてしまいそうでした。

リューデスハイム
お土産屋が至る所に色々。まぁ、日本のよくある観光地のドイツ版というような感でしょうか。ワインや人形や名物的なビアマグとか、色々売っておりました。それでも、懐具合もあわせて、帰りの荷物や自宅でホコリを被るようなモノになるなという感じで、ピンバッジを1つぐらいしか買いはしませんでしたけどね。

リューデスハイム
リューデスハイム
リューデスハイムは、山の傾斜を利用してのブドウ畑と、ワイン製造が盛んな場所。
建物脇には、ブドウの木が伸びて甲子園のツタのように覆うところも見られたりも。

通りにはテイスティングができるワイン工房なども色々あり、ワイン博物館もありました。ほか、山を登るロープウェイも。時間の都合もあって、どれも巡ることはありませんで、周辺の道を散策する程度となりました。

2009/07/31(FRI)_2-2
リューデスハイム
リューデスハイム
繁華の通りを越えて、ホテルなどの施設のある通りを越えて更に歩く。
教会や普通の住宅街っぽいところの手前までやってきてしまいましたので、大通りへ。

リューデスハイム
リューデスハイム
川沿いの公園の方に出る。
ここにはワインスタンドなる小屋がありました。昼間だからなのか、店は閉まっていましたが。

リューデスハイム
リューデスハイム
リューデスハイム
川辺を歩きつつ、更に離れたところに来てしまいましたので、つぐみ横丁方面へ引き返す。
船着場には、観光船が色々停泊しております。

リューデスハイム
リューデスハイム
リューデスハイム
線路を渡ったりくぐったり、公園を歩いたり、飽きませんね。
気づけば13時前。そろそろ、リューデスハイマーカフェにしようと、つぐみ横丁に戻ります。

←7日目(1)
レギオナルエクスプレス
7日目(3)→
リューデスハイマーカフェ