ドイツ旅行 Summary |
---|
Archives |
---|
2009/07/29(WED)_3-1 |
---|
さて、アーヘン大聖堂の近くには観光案内所があります。 ドイツ/オランダ/ベルギー国境の山へ行きたいので、係員と会話。 市内地図のパンフレットを貰い、「Vaals(ファールス)までバスで行き、麓からはハイクで」とのこと。バスの系統は?と尋ねると、そこへのバスは数多くあるのかメモする暇もなく矢継ぎ早に言われて、こちらは混乱。まぁとりあえず路線図を見たり、来たバスの運転手に聞けばいいかなということで、向かいのバス停群に向かう。 改めて、地元のオバちゃんにファールス方面行きのバス停番号を聞いてそこに連れて行ってもらったり、ホントに大丈夫かとバス停のLEDで行き先や時刻を確認。 ![]() 12:20あたり。やってきたバスの行先方向幕と運転手に確認をして、なんとか乗車。そして出発。バス料金は、ここでも同じく2.30EURです。昼食はとりあえず後回し。 ![]() 市内中心から、約3kmほど西へ。 左右に住宅街が広がるなだらかな道路を走り、オランダ方面へ向かう鉄道線の立体交差をくぐり抜け、約20分。 ![]() 12:40過ぎ。 目的地付近のバス停「VAALS GRANZE」に到着。 |
2009/07/29(WED)_3-2 |
---|
バスを降りて、ヴァアールザー(Vaalser)通りの反対車線を眺める。![]() ![]() 反対車線側のみ、国境検査所や詰所らしき建物があり、現在は閉鎖されて朽ち果てている様子。 平日ですが、旗が掲揚されていないということは、完全に機能停止しているところなのでしょうね。 ![]() かつてはこの待避線に、国境を越える自動車が並んでいたのでしょうか。 ![]() オランダ側から、ここからドイツな看板。 EU加盟国の国境は、日本国の県境のような存在になっていくのでしょうかね。 ![]() ドイツ側から。「Nederland」とでも書かれているようですが、脇から伸びた樹木で隠れてます。 ![]() その看板の裏は、国境に沿った細い道の「Grensstraat」(グレンス通り)。 国境の上を少しばかり歩いて、バス通りに戻ります。 ![]() ![]() バス通りから1歩入って坂を上り、ファールス山への登山を開始します。 |
←5日目(2) アーヘン大聖堂 |
5日目(4)→ ファールス山 3国国境点 |