ドイツ旅行
Summary

Archives
2009/07/28(TUE)_1
ドイツ旅行4日目。

今日から、ジャーマンレールパス/ドイツ鉄道(DB)を利用しての鉄道旅行。
4日間分で行ってみたいところを事前に4方向決めておりまして、朝にフランクフルト中央駅に赴き発車時刻が近い列車に乗車して、行先を消化しようという計画。

月曜日以外ならば、博物館等の施設は大抵開いてますし、細かい旅程までは組みませんでした。


ホテルで朝食を取り、07:30過ぎに出発。

フランクフルト
駅に到着し、時刻表とにらめっこ。
07:50発のミュンヘン行きICEが近かったので、これに乗ることに。

行き先は、途中駅のシュトゥットガルト。
旧宮殿(州立歴史博物館)と、メルセデス・ベンツ博物館、ポルシェ博物館に行ってみようと計画してまして。

フランクフルト
フランクフルト
9番線。ICE591列車が入線。これは初代ICE。
昨日一昨日にも駅でチラと見ているとはいえ、間近で見ると感動ですねー。

ICE
ヨーロッパの列車はターミナル駅での折り返しが頻繁にあるためか、座席配置は中央を境に向きが分かれたり、数席間隔で向き合っていたり、車輌中央を荷物置場にしてそこから背を向けて配置されていたりと、バリエーション豊かでしたね。

ジャーマンレールパスの2等は、座席上方にあるLEDに駅間の予約表示がされていない席と、予約区間が表示されていても空席であれば座れるとのこと。駅のカウンターで事前に予約をしておけば確実に座ることができますけども、予約はレールパスでも有料ということなので、今回は一切しませんでした。ですので予約はせず、LEDを見ながら大丈夫そうな空席を見つけて座る、を。

ICE
旅の同行者。
携帯電話(docomo D705i)は国際ローミング対応ですので、ドイツではTMO(T-Mobile)やO2に切り替わりました。使うような場面もなければ、料金が怖くて使う気にもなりませんが。

ICE
シュトゥットガルトまでは1時間20分。車窓には、のどかな景色が広がります。

ICE
そして、シュトゥットガルト中央駅に到着。
この駅もターミナル駅ですので、列車は折り返しとなります。

シュトゥットガルト
シュトゥットガルト
シュトゥットガルト
シュトゥットガルト
駅舎のてっぺんには、メルセデス・ベンツのCIがくるくる回ってます。

←3日目(5)
フランクフルト
4日目(2)→
旧宮殿