Archives

2025/11/18(TUE)
今日は有給。まぁ歯科ですが。

午後の診察となったので、15時半スタート、16時過ぎに終了。
そのまま、東京スカイツリーに向かう。

『ゆるキャン△』10周年記念展

ゆるキャン△
「ゆるキャン△」の連載が10周年。その企画展が11/15-24で開催されているため、来ました。
それにしても10年か~。絵柄の変遷も感じられて、懐かしい。あの頃のまんがタイムきららフォワードは、ちょうど「がっこうぐらし!」アニメ放映で盛り上がっていたところでしたでしょうか。

ゆるキャン△
ゆるキャン△
まだ会期中ですし、来年には大阪での展示もありますので、撮影可能であれどもここで公開しまくるのはアレですので、ダイジェストで。きららフォワードなどで掲載されたカラーページの原画や、キャンプ地ごとに漫画とあわせて紹介したパネルのパートなど。直近第18巻の、「酷道」152号線のツーリングの回まで網羅されています。
他、キャラ紹介や原作・あfろ先生への質問パネルなど。

ゆるキャン△
ゆるキャン△
そして、有志で制作されたという、キャンプ行程マップ。標高なども加味しているのでリアルです。
天浜線の浜名湖佐久米駅の回のところも、網羅されています。

色々と眺めていると、懐かしいですね。最初の第1巻からまた通しで読んでみたいですね。

最後は物販スペース。
結構売り切れが出ています。いやすごい。愛されている作品ですよね。
会場も、平日は13時から20時までのオープンですけれど、平日ながら結構な人で賑わっていました。

ゆるキャン△
という感じに、観覧を終えて、食事して、帰宅。

2025/11/16(SUN)
この土日は、三遠ネオフェニックスは地区跨ぎで、越谷アルファーズとのAWAY戦。
会場である越谷市立総合体育館に行こうかと思ったんですけれども、今月はIdiosのライブで散財していますので、懐を休める。

両日、越谷に勝てず。今日は、4Qに同点まで追いついたものの、残り3秒切ったところで越谷に3ポイントを決められ、そのまま沈む。三遠は怪我人がまだ戻らないことでなかなかハイパフォーマンスに遠いのが、ちょっと。

次の関東でのAWAYは、12月中旬に宇都宮ブレックス戦、年末に群馬クレインサンダーズ戦。
どちらかには行ってみましょうかね。

そして、タスク処理しながらNHKの天皇杯準決勝を視聴。
決勝はFC町田ゼルビアxヴィッセル神戸。

2025/11/15(SAT)
そろそろ、ふるさと納税の2025年分を使わないといけませんねということで、チョイス。

豊橋市
すべて豊橋市として、「クラフトビール DAMONDE 2種6本セット」x2、「豊橋牛 ハンバーグ 80gx12個入」、「QUONテリーヌ6枚詰め合わせ」。

配送時期はそれぞれ異なりますが、そのうちのクラフトビールは本日到着。早速飲む。うまい。

2025/11/14(FRI)
msatellite.net
ドメイン名が年々高くなりにけり。
円安や、認証局(ベリサイン)からリセラーに降りるまでに諸々で費用が上がり、以前は1,500円/年で購入できたものが、いまは2千円超。

今後も値上がると見越して、今のうちに最大値の9年分を購入。
このホームページが9年後も続いているかどうかはさておき。
今後またSSL-VPNサーバを構築して、そのドメインでの認証をと考えていたりしますので、その時のためにという感じで。

2025/11/09(SUN)
雨の日曜。DAZNにてヴィッセル神戸戦の視聴。

かつて誰かが作り出した「神阪ダービー」なる造語は定着せず。ホント、アホくさい言葉ですわ。
まぁそれはともかく。1-1の引き分け。

神戸の3連覇の可能性を絶ったことはさておき、勝ちたかったわ。
後半終盤の、奥抜の精密なシュートからの、見事なゴール。後半の、神戸に傾きつつあった流れを一旦引き戻しましたが。佐々木大樹のスーパーゴールの被弾は、まぁあれは芸術ではありました。

前半から激しく、そして右からの半田・山下が駆け上がり、満田、ジェバリなどがPA内であと一歩まで迫る。
左は、なかなか食野にボールタッチの機会がなく。対面の井手口がチェックするとともに、これまで怪我などでパフォーマンスが上がらない食野に対して元同僚が気合を入れるべく激しく来ている感もありましたが。

今節の全試合結果から、横浜FCがJ2に降格。
これで降格チームのすべてが確定。横浜FC、湘南、新潟。

京都サンガは横浜F・マリノスに0-3。京都は、前節の鹿島との直接対決でのロスタイムの被弾で糸が切れてしまったのか。一方のマリノスは日産自動車のアレゲな業績やシティ・フットボール・グループからの離脱など色々ありましたが、なんとか残留。

優勝争いは鹿島と柏。
柏は、J1スタジアムの最低要件のままな日立台の収容人数を、日立製作所がどうにかしてくれよという感じではありますけど。

そしてJ2は首位の水戸が大宮に敗れて、J1昇格が確定せず。3位以下も詰まっていて残りあと2節。怖いリーグですわ。

A代表ウィークを経て、次は11/27のACL2まで試合がない。J2とかはありますけれども。J1は更にその後の11/30。11月はまだ上旬ですけれど、なんという仕打ち。

2025/11/08(SAT)
豊洲PITでの、「Idios 1st LIVE "Seize the day"」。Day2の現地参戦でした。

豊洲PIT
豊洲PIT
豊洲PIT
Idios 1st LIVE "Seize the day"



最高のライブパフォーマンス。あの会場の中で、ペンライトの光の1つになれたことが、本当にハッピーでした。

今日の、DAY2のコンセプトは「ビター」。
普段は可愛いIdiosの皆さんが、メロくてカッコいい。


セットリスト。
「Choo Choo TRAIN」で会場一体が最高潮。ちなみに自分はオリジナルのZOOの世代です。
いつものライバーさんの違う一面が見られた曲、このライバーさんの組み合わせでこの曲を、とか、心に染みる曲、会場一体で盛り上がる曲。帰宅後にアーカイブを視聴して、(スタンディングで)見られなかったステージ上のライバーさんの、各シーンの歌唱や表情、ダンスを見て、またちょっと涙が⋯。

自分は、Idios7人の中で石神のぞみさんと倉持めるとさん(めるち)の動画を視聴する比率が高めですので、このお二方のそれぞれのライブパフォーマンスを見られて、感謝ですね。石神さんはニコニコ動画ノリやネット文化をナラティブとして背負った楽しく魅せるパフォーマンス、めるちは頭から爪先まで研ぎ澄まされた全身全霊のキレキレなダンスとどこまでも伸びる美しい歌声。眼福でした。

もちろん、このお二人の他に、小清水透さん(しーちゃん)の真剣さの伝わるギターチャレンジやクールからの破顔の可愛さ、鏑木ろこさん(ろこちゃん)のおちゃらけな明るさからのハッとする可愛さとメロさ、五十嵐梨花さん(りかしぃ)のギャル味ある可愛さと連動したダンス、獅子堂あかりさん(あかぴゃ)の可愛らしさから一転の凛々しさ(「This game」ソロ歌唱)、ソフィア・ヴァレンタインさん(ソフィ)の透き通る歌声と「嗚呼、素晴らしきニャン生」「Cutie Panther」の猫耳な可愛さ、どのパートも素晴らしかったです。

最終盤は7人揃っての「参戦決定☆メタモリディオス」、ラストに(プロジェクトセカイから)「私は、私達は」。アンコールに、昨日Day1で初披露となったIdios新オリジナル楽曲の「なないろのうた」。最後に「相性×優勝ドロップス」。一体で盛り上がったり、曲に沁み入ったりと、情緒がヤバかった…。

そして終演。
7人7色の輝きが一つになった、最高のライブでした。

豊洲PIT
Idiosは、今年1月のデビュー2周年に初のオリ曲「相性×優勝ドロップス」が発表。その後、東京ドームシティのアトラクションでの(他ライバーを含んだ)コラボ、夏前の1stミニアルバム発表そして発売、茨城県大子町とのコラボ「にじいばジャーニー」、8月末に今日のライブ開催の発表、マルちゃん(東洋水産)「QTTA!」とのコラボ、雑誌インタビューなど、駆け抜けた2025年。1年中何かしらのコラボや新発表があり、その合間にこのライブのための歌やダンスに加えて通常のYouTube配信をこなし、本当におつかれさまです。ゆっくり休んでくだされ…。

と思いきや、年末のARライブには石神さんが出演。その半月後の2026年1月中旬にはIdiosデビュー3周年。年中楽しませてくれて、本当にありがたい。次は何を見せてくれるのか、楽しみではあります。

改めて、Idiosが大好きですわ。ライブ、本当に良かった⋯。

2025/11/05(WED)
DAZNにて、ACL2のAWAYナムディン戦の視聴。1-0で勝利。

後半に押し込まれるシーンが多々ありながらも、耐えての無失点。
いやそれにしても80分強走りまくった山下に、ゴールを守りきった東口にと、頼もしいわ。

負傷によりJ1の方で欠場していた初瀬が復帰と思いきや、前半で交代。
先制の、美藤のヘッドを呼び込む見事なクロスがあっただけに、痛いわ。その直前にはナムディンにも負傷者が出たり、当たりの激しいコンタクトがあったり、その中で岸本のユニフォームが破れてセクシーな肩出しスタイルになったり。

向こうのチャントというか応援のトランペットにクリスマスで流れる曲があり、今が12月かと錯覚したりと、まぁカオスなアジアの試合。

ファン=アラーノとウェルトンがそれぞれ今シーズン絶望的な負傷もあり、今年は本当に選手が足りない。この勝利で来年2月からのノックアウトステージへの進出は確定ですから、補強はちゃんとしてもらいたいところ。

まぁ今年は、名前を言ってはいけないあの人やら、色々ありすぎましたが。

次のグループリーグは、11/27(THU)のAWAY香港。
夏季休暇がどうこうよりも、今は1HKD=約20円。円安がきついわ…。

2025/11/03(MON)
文化の日。やはり今日は「晴れの特異日」。

航空自衛隊入間基地祭ですけれども、今回はブルーインパルスの飛行展示が午前10時からとのこと。
いつもは13時頃スタートのため、正午辺りに入間基地に到着するような西武鉄道の乗車でしたけれども、今回は開場と重なるスケジューリングになるのかという考えから、一旦様子見。
まぁやはり、すごい人出だった様子ですけれども。

10月下旬はずっと曇り空でしたけれども、今日は晴れましたのでレモン彗星を撮影できるかどうか、三軒茶屋のキャロットタワーに向かう。ピークは10/20~の10月中だった感じでしたけれども、せっかくですので。

かくして、彗星はほぼ西の空に上がるのに対して、キャロットタワーの展望ロビーは南西方向に垂直。西のへびつかい座をと、Googleの「Sky Map」アプリでARを使うも、ガラスに対してかなり角度があるので、反射防止として色々試行錯誤するも光が入り込んだり、その光で彗星を見つけづらい。

今回の場合は、タワーホール船堀のほうが良かったのかどうか…。

三軒茶屋
三軒茶屋
今日は日の入り直後に来るタイミングとしましたが、昨日がちょうど「ダイヤモンド富士」になるタイミングだったとのこと。色々とタイミングがアレな具合でした。

ということで、3連休終了。

2025/11/02(SUN)
XPERIA
ソニー「XPERIA XA2 Dual」、バッテリー膨張!!

2018/05~2021/11まで電話機として使用していたXA2は、XPERIA 10 IIIへの更新後は就寝時のASMR用としたり、三星電子 Galaxy M34利用後はその使い方をXPERIA 10 IIIに譲り、以降は画像ビューワのアプリを入れてフォトビューワとして写真を表示させて、電源はUSBから常に供給する利用としていました。

しかし今回、ふと掃除の時に裏を返してみると、膨らんでいる。

このままではアパート全焼になりかねないので、シャットダウンして端子を外して、端子を保護して隔離。
自分の居住区域では、膨らんだバッテリーは粗大ごみで「小型充電式電池」と表記すれば出すことが可能ですので、来週のゴミ出しまでビクビクしながら隔離保管です。

XPERIA
膨張していなければ、スマホやタブレットは小型家電回収ボックスに投函できますが、膨張した場合はNG。
こうなると、使い終わったりしたスマホなどは、さっさと売るなり回収ボックスに出すのが良いですかね。

今年2月に表面のガラスが割れたタブレット「LAVIE TAB T11」も、ジップロックに入れてガラス飛散防止しつつ画像ビューワでデジタル写真立てに使っていましたけれども、これもそのうちにバッテリーが劣化すると考えると、今のうちに廃棄ですかね。

ほか、XPERIA 10 IIIやPlayStationPortable(PSP)も。こちらはバッテリーは膨らんでませんけれども、外観はまぁキレイでしたから、じゃんぱらで買取依頼。まぁなんとか売れましたので、これで。

逆に、これによりフォトビューワとしていた中古ガジェットが一掃されてしまいましたが…。
Amazonの「Echo Show 15」は面白そうですけど、まだ高いですね。
WQHDあたりまでの出力をサポートするMPUが乗ったスティックPCと15インチほどのモバイルモニタなら同じ事が出来そうですけれども。それぞれ中古で揃えると3万円超えですから、あまり価格の恩恵はあってないような感じですが。それでもWindowsOSならば使いやすさのアドバンテージはありましょうか。

SoftEther VPN Serverとして稼働させているNECの低容積PCは、CPU(Core i5-7500T)がFullHDまでのサポートではありますが、余剰リソースを埋めるためにこれを拡張するようなことも考えてみましょうかね。

2025/11/01(SAT)
3連休の始まり。
まずは、YBCルヴァンカップ決勝、柏レイソルxサンフレッチェ広島をTV中継で視聴。

広島がロングスローで先制し、立て続けにFKからの直接ゴール。そしてまたロングスローから最後にジャーメイン良。前半に広島が3得点で圧倒。柏も、カウンターからチャンスを作ってゴールに迫っていましたが。
後半に細谷が入って、しっかりと1点を返す。確実に点を取るFWがいるのは心強いものではありますね。

しかし柏の得点はこれのみ。かくして広島が3-1で優勝。