Archives

2025/08/20(WED)
野津田
2025 明治安田 J1 LEAGUE 第30節
町田GIONスタジアム
FC町田ゼルビア 3 - 1 ガンバ大阪

秋のAFCチャンピオンズリーグ(エリート、2nd)それぞれ出場のため、代替日程として対象4クラブは今日に第30節を消化。

平日開催ですので、17:30に仕事を終えて南武線で北上。登戸で小田急に乗り換えて、鶴川駅から野津田・町田GIONスタジアム。試合直前のためシャトルバスの本数が少ないのか、やや待ちましたし渋滞もあり、キックオフの19:00を5分ほど過ぎてスタジアムに到着。屋台で夕食を購入してAWAY席へ座る頃には開始10分を過ぎ、カメラの準備をし終えたら失点。昌子に恩返し弾とも言うべき先制弾を浴びせられる。

野津田
コートチェンジにより、前半がこちら側に攻める事となりましたが、町田がボールを持つ時間が多く、向こうサイドで試合が進む。しばらくしたら昌子に恩返し弾とも言うべき先制弾を浴びせられる。

野津田
野津田
野津田
攻めの数が少なく、写真も少ない。

野津田
野津田
野津田
後半は、攻めの時間が増え、シュートを打てはするも谷に止められる。しかしその後、ようやく、ヒュメットが同点弾を叩き込む。

野津田
野津田
野津田
野津田
野津田
1-1でしばらく推移していましたけれども、その後は失点とPKで、1-3。
GK一森が受けたシュートはキャッチポイントがズレたのか、勢いを削ごうとしてキャッチせずバウンドさせたのか、ともあれその弾かれて一瞬フリーとなったボールに、詰めていた町田の林に飛び込まれて決められる。

強いチームは、エリア内に飛び込んでこぼれ球を決める、それがちゃんと出来てるんだよなー。

最後にはPKを取られて、3失点目。
先発が開幕以来の奥抜は、やっぱり守備の意識が軽いのか、いとも容易くボールを奪われる。

野津田
野津田
後半途中には、町田に移籍したネタ・ラヴィが登場。中盤の守備など、やはりいい選手ですわ。この選手を使いこなせなかったポヤトス監督がアレなのかも知れませんが。

野津田
野津田
試合終了後は、ゴール裏にて宇佐美がサポータに向けて現状説明と挨拶。

帰りは、行列の鶴川駅行き直行シャトルバスに並び、30分ほどして乗車、20分を掛けて鶴川駅。
流石に真っ暗闇ですから、昨年のように山を下ってバス停から乗ることはせず。まぁ、今日は「ブルーアーカイブ」の新イベントが始まったので、シナリオを読みながらバスを待つことでOK。

そんなこんなで、23時半に帰宅。日を跨がずに帰宅できましたわ。

2025/08/17(SUN)
コミックマーケットC106の2日目が終わり、全日程の終了。おつかれさまでした。

今日も午後からのチケットですが、昨日より若干早く自宅を出て、13時半過ぎに入場。
西館のVTuber関連のサークルは盛況でしたね。午後のチケットでは買えないところも多々でしたけれども、まぁそれはそれで。今後のメロンブックスでの委託もありますので。

西・南→東と進んで周回して、また西に戻り、南を周って16時終了の拍手。今日は企業ブースには行かず。
東1-3が工事で休館となり、サークル数も少ないということなのか、午後入場でも周りやすかったですね。

サークル出展側に外国の方がいることはもう既知で浸透してもいますが、イラスト集などの大きなオフセット同人誌が日本の用紙サイズとは外れたのもので、自宅の本棚に縦で入れられないという小ネタも。これはグローバルな興味深い事項ではありましょうか。

ということで、夏が終わる。

2025/08/16(SAT)
コミックマーケットC106、1日目の終了。

午後からのチケットですので自宅でマターリしてから家を出る。
午後の入場は12時半からですが、最初は並びますので13時半頃に現地に到着。広場には列形成がされて結構な待ち行列でしたが、ゆりかもめから来た人は待機列がそのまますぐに動いて、りんかい線側で並んでいる待ち行列群をすっ飛ばすかのように入場出来ましたので、そんなに外で待つことはなかったですね。

一方で、西館から東館へ、館内の通路(通称ゴキブリホイホイ)ではなく外の横断歩道を渡っていくルートは、信号機のない横断歩道をスタッフの手信号で渡ることで、その待ちで動かない時間が続いて、20分ぐらいを要することになっていました。

東館1-3の建屋の改修工事のためか、参加者はいつものようにあるものの、その人らを収容するホールが削減されていることで、各所でボトルネックが発生していた感じでしょうかね。

まぁ、明日も頑張りましょう。


帰宅後は、DAZNでAWAYサンフレッチェ広島戦。0-1。最少失点の敗戦ながらも、大きな喪失感。
シュート期待値は、前半終了時には脅威の0.05。得点の匂いがまったくない。

そして後半には、先日の天皇杯で受けた退場の出場停止が明けた安部柊斗が、GK大迫への結果的にハイキックかまして一発レッド。あのボールの高さならば頭を下げてヘッドで突っ込んでいけばまだチャンスはあった気はしましたが。

数的不利の中、90分をしっかりチェックしつづけた広島に、最後には大きくボールを回されて、なすすべなく。
前半の失点以降、一森のスーパーセーブで追加の失点を与えなかったのは、見どころでしたが。

しかしそれにしても。こちらは各選手が徹底的に広島の要である佐々木翔をチェックして裂傷もさせましたが、90分をしっかり統率して広島の勝利を導く。こういうベテランは頼もしいでしょうね。

ということで、次はAWAY町田戦。
先日にネタ・ラヴィがこの町田に移籍しましたので、まぁ負けられないところではあります。
こちらは、初瀬が復帰加入しましたので、次節には登録完了で出られるのかどうか。

2025/08/15(FRI)
先日の京都・大阪旅行を書き留める。

京都・大阪

そして、明日からコミックマーケット。
チケットは両日午後からの部のものですので、午後にゆっくり向かうことになりますけれども。
サークルチェックを何もやっていないわ…。まぁ、同人誌は一期一会ということで。

2025/08/11(MON)
3連休のうちの、日・月曜で、「GAMBA EXPO」ファジアーノ岡山戦に合わせて、色々と行ってきました。

のぞみ291号で、京都まで。連休の中日なのか、当日朝の東京駅で座席予約はできました。とはいえ、ほぼ満席。


20年ぶりに、白峯神宮をお参りして、その先の鶴屋吉信へ。
お休み処で「葛風味(くずきり)」をいただく。美味しゅうございます。
20年前は「粟ぜんざい」をいただきましたが、夏は提供していないことで、こちらをいただきました。


その後に南下して、晴明神社。こちらは初めて来ました。
大河ドラマ「光る君へ」もそんなに見てませんでしたし、なかなか古文や古典は苦手というか、そんな感じに過ごしていましたし、安倍晴明がモチーフとなる現代の創作ファンタジーなども知らないものが多かったりしますけれども。

栞葉るり著「ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族」(KADOKAWA)

そんなあなたに! にじさんじのVTuber・栞葉るりさん著「ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族」を。というダイレクトマーケティング的な何か。


そして。ブルーベリーでおなじみの「わかさ生活」が今年オープンしたカフェなどの店舗「WAKASA&Co. 京都四条店」。
ここでは、にじさんじのVTuber・先斗寧さんとのコラボが行われていましたので、ポップスタンドを見つつカフェで休憩したり。


京阪電車で門真市駅。
海洋堂ホビーランドが11月末で閉館になるとのことから、こちらを観覧。
フィギュアの造形美とそのパッションを浴びて、自分も創作への刺激を受けました。


ファジアーノ岡山戦は、まぁアレな敗戦(0-3)。前半はほどんど何も出来ず、ゴール前にボールを運ぶも、その後のアクションに乏しくフィニッシュまでいかない。

0-2とされて後半に火がつくものの、シュートを打てどもゴールならず。
最後に追加点を献上しての敗戦。

今年の記念ユニフォームは曜変天目を思わせる、白や青そしてゴールドの点描を散らしたりした、カッコいいデザインではありましたが。まぁ、記念ユニフォームの試合はなかなか勝てないというジンクスではありますが。


そして月曜は甲子園へ。豊橋中央高校の試合が今日になり、試合開始が15:30となりましたが、前の試合でずれそうな状況であり、昼前に来た時はチケットはほぼ完売。甲子園資料館を見てから、試合が見られるスケジュールであれば見ようかという感じでしたが、14時頃に資料館を出たときにはチケットは全席完売。

まぁ、母校というわけではないので、見られないならそれでということで、なんば経由で梅田。
ちょちょいと買い物しつつ、新大阪18:06発の新幹線のぞみ44号で帰宅となりました。

2025/08/09(SAT)
献血可能日となりましたので、早速400ml献上。36回目でした。

来週からはコミケとのコラボでポスターなどもらえますけれど、まぁいいかなということで、できる時に行く。
次の献血は12/30。小晦日のコミケ時期でしょうか。成分献血であれば短い間隔でできるとのことですけれど、時間がかかるのがアレですし。まぁ、400mlをドンと出すのがいいのかという感じではありますが。

今回は秋葉原の「akiba:F」の献血ルームで実施。それにしても、3連休ということでか、中央通りやどの店も外国人だらけ。


そして、明日・明後日の関西は雨とのこと。
高校野球の順延は、2日分も雨になる場合ですと、豊橋中央の試合はまぁ現地で見られないでしょうかね。その分、久しぶりに30年以上ぶりに甲子園に行って資料館を見るのはありでしょうけれども。

2025/08/08(FRI)

[オンラインショップ] 8/12(火)12:00より『AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)ユニフォーム』ファンクラブ先行販売のお知らせ(ガンバ大阪)

ガンバ大阪のACL2が、始まる…。

ということで、ユニフォームが公開。
過去のレギュレーションのACL優勝の★も付いて、再びアジアへ。

HOMEユニフォームは、黒が主体の布地に金色に輝くサプライヤーとスポンサーのロゴ。その周辺を青のラインが縦横無尽にランダムに流れて、なかなかにカッコいいですね。こちらも買うか…。まぁ、普通に3万円超えですが、サポーターの必要経費ということで。

最近メッキリと、筆を持つのがご無沙汰になってますけど、絵を描きたくなってきましたね。

2025/08/05(TUE)
うだるようなを超越する、得体の知れない暑さ。
夜19時辺りに職場を出て、20時頃に地元の駅を降り、エアコンが効いたスーパーマーケットで買い物してまた外に出たときの、ムアっとした熱気が、この時間でも通常より暑く、ちょっと違うなという感じではありました。

スマホの天気アプリ「yr.no」には予想気温とともに体感温度も表示されますが、東京都では15時に体感47℃の表示。オフィスビルのガラスに反射した太陽光と、コンクリートが吸収した熱と、エアコン室外機や自動車などの排熱、加えて、かねてより言われている湾岸のタワマン群によって内側は空気が溜まって風がなく、まぁとてつもないことになっていたのでしょう。

ここから週末にかけて、ようやく雨が降るっぽいので、一段落は出来ましょうかね。

2025/08/03(SUN)
第107回全国高等学校野球選手権大会 組み合わせ
第107回全国高等学校野球選手権大会 大会日程
(公益財団法人 日本高等学校野球連盟)

夏の甲子園の組み合わせが確定。
天候不順がなければ、豊橋中央高校は08/10(SUN) 18:45開始。相手は甲子園の常連、日大三(日本大学第三高等学校)。

ちょうど、ガンバ大阪のファジアーノ岡山戦(GAMBA EXPO)の試合時間にかぶるため、行けませねんねえ。
雨などで翌08/11に延びるようであれば…と思うものの、その時は帰りの東京行き新幹線の発車が迫る中で途中まで見れるかもという感じですけれど。

まぁ、パナスタでのガンバ大阪の試合を主として、旅程を考えましょう。
関西万博は、この酷暑の中では組み入れず、別の機会にでも。

2025/08/02(SAT)

DAZNで、スタッド・ランスのジャパンツアー、ガンバ大阪との親善試合を視聴。
開始早々、ヒュメットの電光石火の、GKの股を抜くゴール。しかしその後は得点なく、1-2。

年代別日本代表での世界経験のある17歳・GK荒木琉偉は今日がトップチームのピッチデビュー。ちょっとブラインド気味にシュートを打たれての失点でしたが、その後は良いプレイは見せていましたね。その後後半に、ランスに追加点を許す。

負傷で別メニューだった奥抜が後半から出場・復帰するも、同じく復帰明けの食野と交代。一方、「ビースト」林大地はまだリハビリ中なのかメンバー外。

そして。かつてガンバ大阪に所属していた中村敬斗はベンチ入りせず。日本にも来ていないとのことで、コンディション不良が言われていますけれども、契約で色々と問題が立ちはだかっているのでしょうか。その一方、ベルギー・ゲンクへの移籍が出てきた伊東純也は後半終了前に、関根は先発でプレイ。

それにしても。
スタッド・ランスやレアル・ソシエダの胸スポンサーにもなっている、プロモーターのYASUDA(株式会社ヤスダグループ)。
この試合以外で、ヴィッセル神戸の創立30周年記念のFCバルセロナでは契約の問題で来日も開催も出来なくなるところを、楽天の三木谷会長が色々と解決したというハナシがありましたが。
どういう手前が運営しているのやら。

ということで、次週はJ1リーグ再開。交通と宿を、さぁどうしよう。

2025/08/01(FRI)
8月突入、そして台風。
湿度があるとはいえ、気温が低いのはいいことではあります。

8月はイベント目白押し。
ファジアーノ岡山戦は行程もまだ決めてませんが。ほか、AWAY町田戦(08/20(WED))は仕事終わりに武蔵小杉から。最終日の日曜日には平塚でのAWAY湘南戦。

08/16-17はコミックマーケット。東京ビッグサイト改修の影響から、今年は次の冬とともに2日間の開催。

このイベントだらけの夏を乗り切れるように、頑張りましょう。