Archives |
---|
2025/03/29(SAT)_1 |
---|
アルビレックス新潟とのAWAYゲームへ、新潟へ。 新潟には、2020年の「まんがタイムきらら展in新潟」以来。ビッグスワンには、2014年3月以来でした。 ![]() ◆推し活トラベル JR東日本xにじさんじ コラボキャンペーン(JR東日本) JR東日本は、にじさんじとコラボ中。上越新幹線乗車中に、専用アプリを立ち上げると動画が見られたり、駅にスタンドポップが飾られてもいます。 ![]() 新潟駅の通路には、特別装飾が施されており、音声が流れたりもします。 これもあっての、ということで、「まんがタイムきらら展in新潟」以来の5年ぶりの新潟となりました。 ![]() まずは大宮駅07:29発の、とき303号。 関越トンネルを過ぎると銀世界でしたが、日本海側に進むにつれて雪はなく、雨もやみ傘いらずでした。 新潟駅には08:56着。キックオフは14時ですから、上記の通りコラボ装飾を見たりしつつ、まずは朝食へ。 ![]() 新潟駅は、駅舎内は完全に橋上駅舎となり、過去に特急しらゆきで降り立った地上ホームの8・9番線も閉鎖となりました。そして、次は万代口側の工事。駅前のバスターミナルは取り壊されていました。 ![]() 万代シテイバスセンター。万代そばにて、久しぶりにカレーをいただく。朝からガッツリと大盛で。 ガンバ大阪サポーターもちらほら見かけました。やはり「バスセンターのカレー」は外せません。 その後は、腹ごなしに萬代橋を越えたりしながら歩く。 ![]() ![]() 本町通り。この交差点、日本一国道が集まる交差点だとのこと。へぇ。 20年前あたりに「ムーンライトえちご」で遠征したときは、このあたりにも朝早く来てたかなとか思い出したりも。 ![]() ![]() 日本海を目指し、どっぺり坂を上がり、また歩く…。 ![]() !!!!!! ![]() !!!!!!!!!!!! ◆芸能生活60周年記念 小林幸子 ふるさと凱旋衣裳展 〜ラスボスのキセキ〜(NSG美術館) NSG美術館にてこの展覧会が開催されたとのニュースがちょうどありましたため、こちらに来てみることとしました。いや~、「ラスボス」たる豪華絢爛な衣装の数々に圧倒されます。その中で、2004年の中越地震の年の紅白歌合戦ではこれを考慮して急遽制作されたという黒地に寒椿が刺繍された和服や、記念周年で贈られた片岡鶴太郎画の衣装など、様々な衣装が展示されていまして、それぞれ目を見張りますね。 ![]() 個人的には、この「カレイドスコープ」の衣装の、ラピスラズリ的、タンザナイト的な青が美しくて良いですね。 ![]() 2階の衣装展示を降りて、1階には年表やこれまでリリースされたレコード・CDのジャケット紹介など。 そして、「メガ幸子」の顔出しパネルもあります。これでみんなラスボスになれるぞ! ![]() 11時過ぎ。美術館を出て、すぐそばには小高く堆積された砂州。これを越えて、日本海へ。 ![]() 日本海を眺める。今日は寒いですけれども、心地よいですね。遠目には佐渡ヶ島も見られます。 時間があれば、佐渡にも行ってみたいんですけれどね。 さて。ここから新潟駅に戻ります。流石に、マリンピアに行く時間は無し。 Google Mapの経路検索では、JR越後線の白山駅に向かって、電車で新潟駅が最速の表示。行きと同じルートで戻るのもアレですから、違う道をということで、住宅街を通り抜けながら白山駅に向かいます。 ![]() 途中には、護国神社。ここにも立ち寄って参拝。 ![]() 趣ある朝市がありました。白山朝市場。各ディーラーが暇そうにしていたので、昼には店じまいしていたのかもしれません。ちょっとおもしろそうでしたが、電車の時間が近づいていましたので、入口から奥には入らず、駅に向かいます。 ![]() 11:48頃、白山駅に到着。 11:50発の新潟駅行きに乗車。この次は新潟駅と思いきや、03/15のダイヤ改正に合わせて、上所駅が新設されておりました。 11:57、新潟駅に帰着。 ここからはバスに乗って、ビッグスワンへ。 |
2025/03/29(SAT)_2 |
---|
![]() ![]() デンカビッグスワンスタジアム。11年ぶり。 当時も3月の試合で、そこそこ冷えた気候でしたね。その時もですが、桜の開花にはまだ早い。 スタジアム周りのグルメはどこも行列でしたが、なんとか見繕って食事しつつ。 シルバーホテルも「バスセンターのカレー」で出店してますが、大行列でしたね。 ![]() そして入場。 今回はゴール裏で応援。ビッグスワンは最前列でもピッチまでの距離に加えて高さがあるので、写真を撮るのは辛い。幸い4月の三ツ沢は前列を取れましたので、こちらで。柏はチケット即完売で行けませんが。 なお、ビッグスワンは屋根の鉄筋改修工事とのこと。まぁ竣工から四半世紀経ちましたし。 ![]() ![]() 2025 明治安田 J1 LEAGUE 第7節 デンカビッグスワンスタジアム アルビレックス新潟 3 - 3 ガンバ大阪 代表ウィークの休養期間が明けても数日後にはミッドウィークに試合があることでの省エネを考慮した構成なのか、前半はアルビにボールを持たれて低調な中で失点。それでも、前半終了間際にはジェバリのゴールで同点。 ![]() ハーフタイム。 独立リーグの、オイシックス新潟アルビレックスの本拠地「HARD OFF ECOスタジアム新潟」、バックには越後山脈を臨む。 ![]() 後半は再び、アルビに押し込まれながらも、ジェバリのゴールで一時逆転。しかし直後に追いつかれて、ゴラッソを決められたりで2-3に逆転される。しかし、試合終了間際にゴール前での混戦からPKを奪取して、これを宇佐美が決めて3-3。なんとかドローに持ち込む。 ![]() ![]() そして試合終了。 ![]() |
2025/03/29(SAT)_3 |
---|
![]() 試合後は、鳥屋野潟に沿って、新潟駅まで歩く。 過去はいずれもシャトルバスに乗って、渋滞で進まない中、ぎゅうぎゅう詰めの車内で立ち寝したりしてましたけれど。今回は歩いてみる。50分もあれば新潟駅に帰着。 ![]() ![]() とやのちゃんかわいい。 ![]() 17:10頃。新潟駅南口に帰着。まずは夕食。再び、万代シテイバスセンターに向かう。 ![]() みかづきにて、イタリアンを。こちらも外せませんので。 ノーマルなイタリアンの、ポテトセット。ごちそうさまです。 18時頃。このあとはどうするか。宿泊する余裕はないので、日帰りですが。 新幹線は最終が21:40、その前が20:30発。まだ時間はあるので、とりあえずまた歩く。 ![]() 萬代橋。ここから、朱鷺メッセの「Befco ばかうけ展望室」に向かいます。夜景を見ようかと。 もう少し早く向かえば日没が見られましたけれど、あいにく雲が多かったですので、また次の機会にでも。 展望台から夜景を愉しむ。 秣川岸通のナトリウムランプのオレンジが美しいですね。遠目には佐渡ヶ島の明かりも。 萬代橋を。 新潟市街。左上にはタワーマンションに隠れて、デンカビッグスワンスタジアム。 試合は終了しましたが、チームカラーの青と橙のライトアップがされています。 ![]() ![]() そして1Fに降りる。ホテル日航に泊まってゆっくりするような旅行もしたいのですけれどね。 19時過ぎ。夕食をどうしようかと、以前に昼に行った、ここから5分ほど歩いたところにある「ぴあBandai」の万代島鮮魚センターをと考えるも、夜は市場内のスーパーマーケットはやっておらず、ちゃんとしたお店などばかりですので、そういうお店で食べることはまぁいいかと、駅方面に戻ります。 せっかくですので、その道中にある、新潟日報メディアシップの展望ルームにも寄ってみる。 ![]() 5年前には空き地だった場所にタワーマンションが建ち、その後ろの伊勢丹がちょっと隠れるほど。 眼下には萬代橋。 朱鷺メッセ方面も。 メディアシップを出て、19:50過ぎ。これで帰るとしましょうかと駅に戻ります。 最終の新幹線までと思うも、時間を気にして居酒屋とかで飲むには難しいというか。駅のお土産屋も21時には閉まるでしょうし。 という感じに、20時に新潟駅。 おみやげを買い、ビールとおつまみも購入して、20:30発のとき344号。 22時過ぎに大宮駅に帰着して、あとは帰宅となりました。 |