ドイツ旅行 Summary |
---|
Archives |
---|
2009/07/31(FRI)_6-1 |
---|
フランクフルト中央駅に到着。 今のうちに買い物をということで、U-Bahnに乗換。隣の、Willy-Brandt-Platz駅へ。 この少し先には、刃物で有名な「ZWILLING J.A. HENCKELS」のショップがあります。 キッチンバサミの購入を依頼されたので、寄ることにしまして。 ![]() ヘンケルスの製品ならば、訪れた都市のそこいらの百貨店や雑貨店の中でも扱ってましたが、折角ですのでフランクフルトのオフィシャルショップで購入しようか、と。 自分も、ここまでドイツらしいモノをあんまし購入してなかったので、何か買おうと物色。ペーパーナイフを新調しようかな~と、扱ってるのかどうか「ペーパーメッサーはあるかい?」と尋ねるも、無いとの返答。 今思えば、切れる刃物で有名なメーカーの店で、紙以外は切れないナイフがあるかを聞くこと自体、なかなかチャレンジャーな行為でしたかね。返答のついでに、「もうすぐ閉店時間の18:30だから早くしてね」みたいに急かされましたけど。そんな訳で、12.95EURの小型の爪切りを購入。 店を出たら突然、歩いていたアラブ系男性に「You are lucky man.」と言われてなんのこっちゃ。街には易者みたいな人も色々見掛けたりしましたが。 |
2009/07/31(FRI)_6-2 |
---|
さて、もう少しお土産などの買い物タイム。![]() ガレリア・カウフホーフ。大型百貨店です。 19時過ぎですが、レストランはひとまずスルーして、最上階から降りてウインドウショッピング。 とはいえ、CONRADやSATURNにも今までに寄ってましたから、電気製品のフロアなども含めて流し見です。他のフロアも、服とかオモチャ売り場も流し見程度。地下まで降りて、食料品フロア。肉類など豪快に陳列してありましたね。何も買わないのもアレかなと、食料品フロアにあったHARIBOのグミを購入。 このあたりは、カールシュタットなどのスーパーマーケットもありましたが、どこも流し見程度で終わりました。雑貨だとか、ニベアクリームとか、日本で買えるものもありますし、そこまでじっくり見ることもないかな、と。それまでに各都市の各店舗に入っていましたので。 本屋については、日本のコミック単行本のドイツ語版もいろいろありました。一冊7.00EURあたりでそこそこの値段ですし、流石に読めないので購入せず。比較用に「ハヤテのごとく!」があれば買おうかなと探しましたが存在せず。その一方で、「魔法先生ネギま!」のスピンオフの「ネギま!neo」があったりと、どういった基準で選んで翻訳・輸出してるのやら。 こちらでは、日本のコミックは「MANGA」、アメコミとか現地のものは「COMIC」で明確に分けられてました。 ![]() ガレリア・カウフホーフの店先の通りでは、ホットドッグの移動販売。 |
←7日目(5) ザンクト・ゴアールスハウゼン |
7日目(7)→ MAINFEST |