ドイツ旅行
Summary

Archives
2009/07/26(SUN)_3-1
16時半前。
ユダヤ博物館を出て、緑地公園帯を歩く。

フランクフルト
欧州中央銀行(ECB)が入店するユーロタワー。
フランクフルトに来たなら、これを見ておかないと。

フランクフルト
ECBは2011年に、フランクフルトの別の場所に建設中の新本店ビルに移動するのだそうです。

フランクフルト
緑地公園には、シラー像やベートーヴェン像などが飾られております。

適当に歩いていたら、通信会社で御馴染みのT-Mobileの関連会社「T-Systems」のビルなどオフィス街のような通りに出た感じに。ドイツ経済の街、そして日本では馴染みの薄い企業の名前を見たり聞いたりすると、ワクワクしますね。

フランクフルト
フランクフルト
オープンカフェがありましたので、アイスクリームを食したり。

こちらの天候は、湿度が低いのでカラッとして過ごしやすいです。とはいえ、歩き回っていると喉が渇きますので、結構水分補給してましたね。 ペットボトル飲料はだいたい2.50EURで、決して安くは無かったのですが…。

空のペットボトルは、スーパーマーケットなどに持っていけばデポジットで数十セント返却されます。
中には対象とならないペットボトルもあったりで、訳が分からずも。

フランクフルト
今思えば、水分補給で1日当たり10EURぐらい使っていたのが、あっという間に現金不足に陥った原因かも。
日本では輸入雑貨屋まで行かなければ飲めない味の飲料とかを色々飲めたので良しとしますが。

こちらのミネラルウォーターは基本的に炭酸入りで美味しいですから、それもあって、随所でゴクゴクと。うまい。

2009/07/26(SUN)_3-2
フランクフルト
そんなこんなで、17時過ぎ。
フランクフルト中央駅に到着。8の字的に、1日回ったという感じ。
とりあえず、コインロッカーから荷物を出して、ホテルにチェックイン。

ホテルは、駅前の「センター・プラザ」。
旅行中の宿は6泊をここに固定。オクトパストラベル予約で1泊7,300円ですが、連泊割引で合計29,200円。
安さに惹かれてここにしたわけですが、バスタブなしの1m四方のシャワールームに、そんなに大きくもない洗面台。宿固定ということで夜は手洗濯してましたが、洗面台が小さいのでそんなに水を貯められず、すぐにこぼれて床がビチャビチャになったりということも。

さて、また街をフラフラ。中心部的な「ゲーテ広場」方面へ。

フランクフルト
今日は日曜日ですが、ドイツではデパートとかスーパーマーケットは「閉店法」で全然開いてません。
安息日という考えで、なのでしょうか。初日にこれに出くわし、なかなかに不便。ブランド店の並ぶ「ゲーテ通り」も、シャネルやティファニーなども店を閉じていることで、ウインドウショッピングも出来ず。

食事はどこにしようか考えてたら、ハーゲンダッツのオープンカフェがあったので、ちょっと休憩。
ストロベリーのシェイクにアイスクリームを載せたもので、6ユーロ近くしたかな? 決して安くはないです。
日本でハーゲンダッツに入ることは殆ど無いので、良い機会かな、と。

フランクフルト
フランクフルト
フランクフルト
18時。食事はまだ早いかなと、また適当に歩きます。
それにしても、石畳の道を歩くのはなかなかいいですね。

フランクフルト
旧オペラ座。
こちらも、外壁工事で足場やシートに覆われていたりします。

フランクフルト
気が付いたら、19時半過ぎ。
歩きながら食事処を探していたものの、バーみたいな店しか見つけられずに中央駅まで辿り着く。
駅にはマクドナルドや、テイクアウトのホットドックの売店もありますが、初日にそれはちょっと…。

フランクフルト
フランクフルト
駅構内で、鉄道模型のジオラマを発見。
ドイツといえばメルクリンの鉄道模型(最近破綻しましたが…)ということでしょうか、ほかの主要駅でも見掛けました。レイアウトは殆ど同じですけれども、駅のこういう演出は良いものですね~。

フランクフルト
0.5~1EURを入れると、10分ぐらい走ります。線路毎に列車が存在し、スピードダイヤルで速度を調整。食事のことも忘れ、しばし時間を忘れて眺めてました。いや~いいですねぇ。

フランクフルト
フランクフルト
ついでにちょいと、列車を見物。ICEや機関車などを見られて、テンション上がりまくり。

20時過ぎ。そろそろいいかげん夕食だということで、駅を離れる。
結局、駅前のカイザー通りにフライドチキンのお店があったのでそこへ。トルコとかの中東系移民が多いということで、ケバブのお店とかもよく見られて、こういった店は日曜日でも休まず開いている模様。

フランクフルト
フライドチキン6ピースとコールスローに、コカコーラ。6ユーロほど。ご馳走様です。

2009/07/26(SUN)_3-3
21時ごろ。

ホテル付近を散策しつつ、BARへ。やっぱりビールを飲みませんと…。
この周辺、モニターでスポーツ中継を見ながらのBARが多かったですね。この日は、F1ハンガリーグランプリ。

開幕前のブンデスリーガはプレシーズンマッチ。「アレマニア・アーヘン x ヴェルダー・ブレーメン」の試合が行われてました。

今回の旅行期間中、ブンデスリーガは開幕前。UEFAチャンピオンズリーグ予選は他国での試合開催。スタジアムでサッカー観戦を、ということはできませんでした。
ただまぁ、チケット入手やセキュリティの厳しいドイツで、前情報も入手せずふらっと来た旅行者がタイミングよく試合を見に行けるのかというのもありましたし、プレシーズンマッチでもこの試合は満席で熱気があり、こういう風景を見てると、なんというか不可侵にしておきたい気もありまして。

それでも、フランクフルトで試合があれば、当日スタジアムに行って空席があれば観戦も考えてはいましたが、既に07/23に「FSVフランクフルト vs ヴェルダー・ブレーメン」が行われており、叶わず。

フランクフルト
まぁそんな感じで、適当に入ったBARでビールを注文。
種類がたくさんで、しかもどう発音したらいいものやら…。壁にあったリストから指差しで選択。なんとか注文完了。

フランクフルト
「Staatsbrauerei Rothaus」500ml、3.50EUR。

BARはだいたいオープンテラスというか歩道にテーブルを並べて外で飲めるので、イイキモチで飲めますよ。
ごちそうさまでした~。Gutです。

フランクフルト
これでもまだ21時。高緯度地域の夜は明るい。

夜になってもなかなか暗くならないので、これが今回の旅行でタイミングを狂わされたひとつでしたね。
博物館とかお店は時間になったらきっちり閉店しますので、「まだ明るいし」と思っていても営業時間が過ぎていて入れなかったところもあったり。

適当に街を歩くのも楽しかったですけど、時計をしっかり見て時間と格闘しないと損するところもありました。

カイザー通りを折れると、ちょっと妖しげなカジノバーなどがいろいろ立ち並び、入口では客引きも。前方両側から、覆いかぶさるような道を塞ぐような感じで声を掛けてきますが、ジグザグ気味に脇を通り過ぎます。向こうも、こちらの体には絶対触れないギリギリのところで引くので、その駆け引き(?)もまた面白いというか。

あとはホテルに戻り、テレビを流し見たり。
現地で、ZDF「heute」やARD「tagesschau」のニュース番組オープニング映像を見れたので満足ですよ。日本ではNHK-BS1「おはよう世界」や、YouTubeでも見られますけど、その前後までちゃんとフルで見られますからね。

heuteは、やはり新OPに変わってましたね。2週間ほど前までのオープニングテーマが好きでしたが。現行Ver.は、ちょっとCGコテコテでおとなしい感じ。これを書いてる段階では、これもイイかなと慣れはしましたけどね。


ZDF heute 新Ver.(2009/07/17~)


ZDF heute 前Ver.(~2009/07/16)

そんなこんなで、フランクフルトの夜は更けます。
22時を過ぎたら、つるべ落としのようにいつの間にか真っ暗でした。

2009/07/26(SUN)_EX
おまけ。

フランクフルト
フランクフルト
カイザー通りには、エロショップも色々ありました。
こちらはモザイクなしですけれど、今のインターネットの時代、日本からでもアレゲな方法で見れたりもしますから、ありがたいモノかどうかは…。まぁ、エロ本を買って税関でバレたら捕りますけれども。

ヌード雑誌のモデルの女性は白人や黒人色々と。
ほか、秋葉原駅前にもある、そういったグッズショップにあるようなラインナップです。

←2日目(2)
美術館・博物館巡り
3日目(1)→
ゲーテハウスほか